こんにちは!筆者は20代後半、筋トレ歴7年の在宅ワーカーです!
筋トレとテレワーク、どっちも本気で取り組んでいる男なので、このテーマはガチで語れます(笑)
このページでは、テレワークで体力が落ちた人向けに、自宅で体力を回復させる筋トレ法&ホームジムの作り方を解説していきます!
「最近疲れやすい」「ずっと座ってて腰が痛い」「気力が続かない」
そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてください!



家トレに関することはお任せください!


テレワークで体力が落ちる理由
1日中イスに座ってると、筋肉が本当に落ちる


まず言わせてください
テレワークで体力落ちるの、完全に”あるある”です
以前の僕は、朝出勤して、駅まで歩いて、昼も外に出て、なんだかんだで毎日8000歩以上は歩いてました
でもテレワークになったら…マジで500歩もいかない日がザラ
特にキツかったのは、「脚のだるさ」
イスに座りっぱなしで、血流が悪くなって、夕方になると眠くなる・やる気が出ない
集中力も切れがちで、正直かなり仕事の質にも影響しました



体力って、使わなきゃどんどん落ちます。これ、本当に実感しました
運動不足+間食=体型の崩壊
体力が落ちるだけならまだしも…
在宅勤務って、お菓子とか簡単につまめるのが地味にヤバい
僕も以前、1ヶ月で4キロ太りました(笑)
仕事の合間につまんでたナッツとチョコが原因
動かないのにカロリーだけは摂ってるという最悪の状態
体が重くなって動くのもおっくうになり、どんどん悪循環に
これが積もると、本当にメンタルにも悪いんですよね
ホームジムで体力回復して健康維持
自宅で筋トレすれば、体力も気力も戻ってくる!
「筋トレって本当に効果あるの?」って思ってる人、めっちゃ多いと思うんですよね
でも、僕は断言します



筋トレこそ最高の在宅リフレッシュ法です!
朝起きて、コーヒー飲んで、ベンチに座ってダンベル上げる
たった20分でもいい
汗かいて、筋肉がジンジンして、脳がスッキリする
これだけで「今日もやるか!」ってスイッチが入る
仕事のパフォーマンスも確実に上がったし、なにより精神が安定した感じがします
テレワークって孤独になりがちだけど、筋トレが毎日の支えになったんですよね
筋肉がつくと、自己肯定感も上がる


筋トレの良いところって、”成果が見える”ことだと思ってます
最初は10kgのダンベルすら重く感じたけど、続けていくうちに20kg、25kgと持てるようになる
それが単純に嬉しいんです
しかも、服を着たときのシルエットも変わってくる
胸板が厚くなったり、肩幅が広がって、ちょっと男らしくなるんです(笑)
それが自信に繋がって、仕事や人間関係にもプラスの影響が出てきたなと感じてます



大人になってから、努力すれば必ず結果が出るものって、
・筋トレ と
・歯磨きによる虫歯予防
くらいしかないと思う(笑)
おすすめのホームジム器具
最初に揃えるならこの3つでOK!


- 可変式ダンベル(片側30kgくらい)
- トレーニングベンチ
- 腹筋ローラー
この3つ、正直めちゃくちゃコスパ高いです
特におすすめなのが「IROTEC(アイロテック)」のダンベル
5年以上使ってますが、全然壊れないし見た目もカッコイイ(笑)



おすすめ器具は下記3種類!
実際に筆者が使用して書いたレビューを見たい人は、すぐ下の「詳しくはこちらのページへ」をクリックしてね






ダンベルとベンチがあれば「ダンベルベンチプレス」「フライ」「ショルダープレス」など、本格的な胸・肩トレが可能
腹筋ローラーも1畳でできるし、体幹も鍛えられて最高です!
ホームジムはタイパも良い


ホームジムにして良かったことは、「移動時間ゼロ」「服装も自由」「誰にも見られない」っていう自由度の高さ!
毎朝サクッと筋トレして、サッとシャワー浴びて、すぐ仕事に入れる
このラクさ、一度体験するとジムに戻れなくなります
とにかくコスパ、タイパともにホームジムは最高です
例えば、近所のスポーツジムに通う場合と、ホームジムをタイパの観点で比較してみましょう。
【近所のスポーツジムに通う場合】 合計80分
- 10分 スポーツジムへ行くために身だしなみを整え、着替える
- 15分 ジムへの移動時間
- 40分 トレーニング時間
- 15分 自宅への移動時間
【合計80分】
【自宅でのトレーニング(ホームジム)の場合】 合計41分
- 30秒 ジムへの移動時間
- 40分 トレーニング時間
- 30秒 トレーニング後、風呂場へ直行
【合計41分】
このように、ホームジムは拘束される時間が少ないため、自分に無理のない範囲でトレーニングを継続しやすい側面があります。
また、スポーツジムの場合にかかるお金(隠れコスト)として、このようなものもあります
- ヘアセット剤や化粧品、コンタクト等の消耗品類
- 移動のための交通費
- 人前で着て恥ずかしくない綺麗なトレーニングウェア
- トレーニング終了後の着替え
ホームジムの場合は、
- 服はパジャマのままでもOK
- 髪の毛はボサボサでもOK
- メイク等も必要ない
と、タイパだけでなくコスパ的にもメリットが多くあるのがわかります。



筋トレは家でやると決めてしまうのもアリ!
継続しやすい環境づくりを!
ホームジムのデメリット
逆にホームジムで注意すべきなのは「やる気が出ないとやらない」こと(笑)
ジムは行くことでスイッチが入るけど、家だと誘惑が多い
ベッドもあるしスマホもあるし…正直サボりがちになる日もありました
筋トレは“続けられるかどうか”がすべて!


正直、最初はめちゃくちゃサボってました(笑)
「今日は疲れたし、明日でいいや」っていう日が多かったんですよね
対策として僕がやってるのは、
- “朝一で筋トレする”習慣にすること
- トレーニングウェアを前日に準備しておくこと
- 筋トレアプリで記録をつけること
この3つだけで、筋トレの習慣が安定しました
あと、たまに鏡見て「ちょっとデカくなってない?」って思えると、めっちゃ嬉しい(笑)
成長が見えると、人ってやる気出るんですよね!



習慣化することが”継続”するための最大の武器!思考停止でダンベルを握れるようになろう!まずは3週間頑張ってみて。人は3週間継続すると習慣化できると言われています。
トレーニング仲間がいるとさらに続く
僕の場合、SNSでトレ仲間とつながったのも大きかったです
同じようにホームジムをやってる人たちと交流すると、「俺もがんばろう!」ってなります
週に1回、お互いの進捗を報告したり、筋肉痛を共有したり(笑)
それだけでも楽しくなるし、続けやすくなります
誰かと比較するんじゃなくて、「自分のペースで前進してる」って実感が一番大事です
X(旧Twitter)もフォローお願いします→筆者をフォロー
まとめ|ホームジムでテレワークの体力低下を打破しよう!


テレワークで体力が落ちた…
それ、みんな通る道です
でも大丈夫!
自宅でもちゃんと筋トレすれば、体力も気力も戻ってきます!
特におすすめなのは
- 可変式ダンベル(片側30kgくらい)
- トレーニングベンチ
- 腹筋ローラー



おすすめ器具は下記3種類!
実際に筆者が使用して書いたレビューを見たい人は、すぐ下の「詳しくはこちらのページへ」をクリックしてね






この3つだけでも、立派なホームジムになります!
筆者も毎朝の筋トレで、仕事にも集中できるようになりましたし、体力も以前よりアップした実感があります!
「少しでも変わりたい」と思ったその瞬間が、始めるチャンスです!
今日から一歩踏み出してみましょう!
このページを読んでくださった方が、1日でも早く「おっ、なんか調子良くなってきたな」って実感できますように!
他にも筋トレ・健康・食事に関する記事を多数掲載しています
ぜひ当サイト:シーシーパワーブログのトップページからチェックしてみてください!
このサイトを応援いただける方は、ぜひ下記リンクからお買い物いただけると活力になります!(筆者の新たな筋トレ器具を買うための資金になりますので、嫌な方はクリックしないでね)
栄養摂取も大事なトレーニングのひとつ!
トレーニングをしたらプロテインを飲んで筋肉に栄養を送りましょう
タンパク質は筋肉の重要な栄養成分となりますので、トレーニングの効果を高めてくれます
コスパ重視のプロテインを探している人は、Myprotein(マイプロテイン)がおすすめです
イギリス発の全世界で人気なプロテインブランドで、非常に安く、質の良いタンパク質が販売されています
Myprotein(マイプロテイン)では、「50%オフセール」などのお得なセールがよく開催されています
初回登録後、送料無料のこれがおすすめ
「Impact プロテイン セット」という、初回限定のお試しセットがあります
2,990円で、「プロテインシェイカー + Impact プロテイン1kg」を購入できます



しかも送料無料(初回アカウント登録後のみ)
このお試しセットを利用せず、個別に購入した場合は、プロテインシェイカー890円、Impact プロテイン1kgが3,480円なので、合計4,370円相当です(プラス送料が1,800円くらい)
- マイプロテインを試してみたいけど、いきなり沢山買うのは怖い・・・
- どんな味が自分に合うかわからない・・・
そう思った人に「Impact プロテイン セット」はおすすめです
\送料無料でシェイカーとプロテインゲット /
- 紹介者コードの欄に「PPP-RB」と入力すると、5,000円以上の購入時に使える3,000円分の割引が得られます(2025年8月1日時点)
コメント